社協では、次のような事業を行っております。
事業は会費、寄附金、共同募金配分金、市補助金等を財源として進めています。
地域福祉の向上に役立つことを目的に、下記用具を貸し出していますので、ご利用ください。
車いす、特殊寝台及びベッドマット、 エアーマット、杖、歩行器 |
高齢者疑似体験セット、プロジェクター、 輪投げセット、テント等 |
|
消毒代が必要です。 |
||
の条件 |
||
一時的に福祉用具が必要と認められる方 ※但し、介護保険認定者は介護保険制度優先 |
地域福祉事業及び教育推進を図るため、 地域福祉用具が必要と認められる方 |
|
75歳以上の一人暮らし高齢者、75歳以上の高齢者のみの世帯を対象に安否確認、健康状態の異常などの早期発見、孤独感の解消を図るため、地域のボランティアの協力のもとお弁当づくり、配食を実施しています。
ふれあい・いきいきサロンとは、地域の住民が気軽に近所の人たちと近くの公民館や集会場へ集まり、楽しい時間を過ごす地域のお茶の間のようなところです。
サロンの内容は、季節行事や健康体操、ゲーム、お茶を飲みながらのおしゃべりなど多様で、参加者の状況や希望で異なってきますが、「気軽に・無理なく・楽しく」をモットーに取り組むことが出来ます。
当会では、サロン活動が広がるよう支援しています。
世話好きな方、雰囲気づくりが得意な方、ボランティア活動に興味のある方はお気軽にお問い合わせください。(66-1211)
「ふれあい・いきいきサロン」の手引き
ダウンロードはこちら(PDFファイル)
「気軽なつどい場」は、新型コロナウイルス感染症の状況により中止させていただく場合がございます。
おおむね65歳以上の人を対象に、気軽に集まることのできる場所を提供しています。おしゃべりをしながら、「仲間づくり」や「悩み相談」をしてみませんか。元気な人はもちろん、認知症の当事者や家族の介護をしている人など、どなたでも参加していただけます。
お気軽にお越しください。
と き | 3月2日(木)・4月6日(木) 13時30分〜15時30分 |
---|---|
ところ | 紀の川市社会福祉協議会粉河支所 1階大会議室 (紀の川市粉河2513−1) ![]() |
お問い 合わせ |
社協粉河支所 TEL 73-8863 市高齢介護課 TEL 77-2511 |
と き | 3月16日(木)・4月20日(木) 13時30分〜15時30分 |
---|---|
ところ | 竜門児童館 (紀の川市杉原25) ![]() |
お問い 合わせ |
社協粉河支所 TEL 73-8863 市高齢介護課 TEL 77-2511 |
「介護者サロン」は、新型コロナウイルス感染症の状況により中止させていただく場合がございます。
介護者サロン(いちごカフェ・とんまか喫茶)は、現在介護をされている方やこれからの介護に不安を感じている方のためのサロンです。
介護に関する悩みごとを誰かに話すことによって気持ちが軽くなることがあります。傾聴ボランティアがお話をじっくりお聴きしますので、不安や苦労を思う存分語り、リフレッシュしませんか?
※時間内なら申し込みなしでご利用いただけます。
と き | 3月8日(水)・4月12日(水) 10時〜15時 |
---|---|
ところ | 貴志川保健福祉センター 2階小会議室@ 貴志川町神戸331 ![]() |
と き | 3月15日(水)・4月19日(水) 10時〜12時 |
---|---|
ところ | 紀の川市社会福祉協議会粉河支所 2階会議室C 紀の川市粉河2513−1 ![]() |
11月17日、ドッグカフェMomo&Taroに協力いただき、つどいカフェがオープンしました。
現在介護されている方や当事者、これからの介護に不安を感じている方など、誰もが気軽に立ち寄ってお話しできる場でもあります。
専門職や福祉関係者も参加しますので、ドリップコーヒーを飲みながら一緒にあたたかな時間を過ごしませんか。
と き | 3月15日(水) 13時30分〜15時 |
---|---|
ところ | ドッグカフェ Momo&Taro 紀の川市桃山町元842−3 ![]() |
申込方法 | 人数に制限がありますので、予約制とさせていただきます。 事前に社協(66-1211)へお申し込みください。 |
令和3年度 赤い羽根共同募金 報告
昨年10月から実施してまいりました共同募金運動にご協力をいただき誠にありがとうございました。
みなさまからご協力いただきました募金は県共同募金会へ送金しました。
県共同募金会で取りまとめられた募金は、誰もが住みやすいまちづくり推進のため社会福祉協議会に助成されるほか、福祉施設や地域福祉の分野で活用されます。
戸別募金(個人・町内会等) | 3,889,806円 |
保育所(園)・幼稚園募金 | 58,536円 |
学 校 募 金 | 100,976円 |
募 金 箱 | 288,571円 |
職 域 募 金 | 657,833円 |
利 息 | 11円 |
合 計 | 4,995,733円 |
---|
歳末たすけあい運動終了のお知らせ
例年12月に実施していました歳末たすけあい運動は、令和3年度をもちまして終了となりました。
これまでご協力してくださいました皆さまに心から感謝申し上げます。
なお、歳末たすけあい運動は終了しますが、今後も、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう「赤い羽根共同募金」を通じた住民相互のたすけあいの運動は継続してまいりますので、みなさまのあたたかいご支援ご協力をお願い申し上げます。
令和3年度 歳末たすけあい運動 報告
「つながり ささえあう みんなの地域づくり」をスローガンにご協力いただきました募金は、配分委員会で協議し生活保護世帯(287世帯)、65歳以上寝たきり高齢者(88名)、準要保護児童・生徒(519名)、被災世帯(1世帯)へ配分させていただきました。
ご協力いただき誠にありがとうございました。
戸別募金(個人・町内会等) | 3,753,197円 |
職 域 募 金 | 50,000円 |
利 息 | 13円 |
合 計 | 3,803,210円 |
---|---|
【 職 域 募 金 】 |
|
・医療法人 共栄会 名手病院 ・社会福祉法人 光栄会 栄寿苑 ※順不同・敬称略で掲載しています。
(1.19現在) |
紀の川市から委託を受け介護予防拠点施設「蛍の里」において高齢者に対し、筋力トレーニングや趣味活動等のサービスを提供し、介護予防事業を行っています。
実施日 | 月・火・金 |
---|---|
場所 | 紀の川市桃山町野田原639番地 |
地域福祉向上のためにさまざまな事業を行っています。
社協に事務局を置く、福祉団体活動の支援を行っています。