ボランティアセンター

ボランティアセンター紹介

 ボランティアセンターは、住民の皆さまが住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくりを進めるために、相互の支え合い活動をベースにしたボランティア活動を側面から応援する拠点です。ボランティアに援助を求める方とボランティアを始めたい方をつなぐ役割として、ボランティア活動に関する情報の提供や、ボランティアの交流、施設・団体との連携、ボランティア養成講座などを開催しています。

災害ボランティアセンター(6月2日の大雨災害)の閉所について

 この度の大雨災害により被災された方々に心からお見舞い申し上げます。
 当会では、大雨災害で被災された市民の方々を支援するため、市と連携して、令和5年6月3日(土)に災害ボランティアセンターを開設し、各福祉防災ボランティア会や災害協定を締結している団体等のご協力を得て、活動をしてまいりました。
 ご協力頂いた多くのボランティア・地域の皆様方に心より感謝申し上げます。
 皆様方のご協力・ご支援のおかげで一定の目処がつきつつありますので、
 令和5年6月23日(金)をもって災害ボランティアセンターを閉所することとなりました。
 今後は、当会ボランティアセンターに業務を移行し、引き続き被災された居宅の復旧支援の相談をお受けいたします。
 相談やお問い合わせは、紀の川市社会福祉協議会(0736-66-1211)

▲ページ先頭へ


「災害義援金」の募集について

「令和5年台風13号災害義援金」
 募集期間:令和5年12月31日(日)まで

 令和5年台風13号に伴う災害により、全国各地で人的及び家屋への甚大な被害が発生し、複数県の市町村に災害救助法が発令されました。 
 中央共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に次のとおり義援金の募集を実施いたします。


 (義援金受入口座)
金融機関 支店名 口座番号 口座名義
三井住友銀行 東京公務部 普通預金
0162596
(福)中央共同募金会
りそな銀行 東京公務部 普通預金
0126807
(福)中央共同募金会
 ※三井住友銀行本支店間の窓口及びATMからの振込手数料は無料
 ※りそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらい銀行の本支店間の窓口及びATMからの振込手数料
  は無料。みなと銀行は窓口からの振込手数料のみ無料。

 ※義援金は被災地それぞれの行政、共同募金会、日本赤十字社各支部等で構成される災害義援
  金の募集・配分委員会において取りまとめを行い、配分基準に基づき各市町村を通じて被災
  者に配分されます。

 ※災害義援金のみを取り扱います。救援物資・物品は取り扱いません。

 ※詳細については中央共同募金会のホームページをご覧ください。

 ※各県共同募金会の詳細はこちら
   千葉県共同募金会   福島県共同募金会   茨城県共同募金会

▲ページ先頭へ


「茨城県2023年台風第13号に係る災害義援金」
 募集期間:令和5年12月31日(日)まで

 9月8日の台風第13号により茨城県内各地で人的被害や家屋の浸水等の被害が発生し、日立市、高萩市、北茨城市に災害救助法が適用されました。
 茨城県共同募金会は、この災害で被害を受けられた方々を支援することを目的に義援金を募集します。


 (義援金受入口座)
金融機関 支店名 口座番号 名義等
常陽銀行 本店
(004)
普通預金
3913371
社会福祉法人茨城県共同募金会
台風13号災害義援金
筑波銀行 県庁支店
(060)
普通預金
1210730
ゆうちょ銀行 00190-6-792916 茨城県共募台風第13号災害義援金
 ※常陽銀行については、同行の本支店の窓口・アクセスジェイ及びATMから当該口座への振込
  手数料は無料となります。なお、時間外のATM及びアクセスジェイ以外のネットバンキング
  による振込みは手数料がかかる場合があります。
 ※筑波銀行については、同行の本支店の窓口からの振込手数料は無料となります。
 ※常陽銀行・筑波銀行については、振込みの際「イバラキケンキョウドウボキンカイ」と省略
  することができます。
 ※ゆうちょ銀行について、ゆうちょ銀行本・支店及び郵便局の窓口からの通常払込手数料は免
  除されます。
 ※上記以外の金融機関からの振込・振替は手数料がかかります。

 ※義援金は、茨城県へ拠出し、茨城県が設置する義援金配分委員会で配分を決定し、被災者に
  配分されます。

 ※災害義援金のみを取り扱います。救援物資・物品は取り扱いません。

 ※詳細については茨城県共同募金会のホームページをご覧ください。

▲ページ先頭へ


「令和5年福島県台風第13号災害義援金」
 募集期間:令和5年12月31日(日)まで

 令和5年9月に発生した台風第13号により、福島県内では多数の住家被害が発生し、いわき市及び南相馬市に災害救助法が適用されました。
 福島県共同募金会では、この災害により被災された方々を支援することを目的に義援金の募集を行います。


 (義援金受入口座)
金融機関 口座番号 口座名義
ゆうちょ銀行 00160-2-393280 福島県共募令和5年台風第13号災害義援金
 ※全国のゆうちょ銀行本支店及び郵便局の「窓口」からの振込みは、期間中の振替手数料が無
  料となります。

 ※義援金は、福島県、日本赤十字福島県支部、福島県共同募金会等で構成される義援金配分委
  員会において取りまとめを行い、義援金配分委員会で決定された配分基準に基づき、被災地
  の市町村を通じて対象者に配分されます。

 ※義援金のみを取り扱うこととします。

 ※詳細については福島県共同募金会のホームページをご覧ください。

▲ページ先頭へ


「令和5年台風第13号の接近に伴う大雨千葉県災害義援金」
 募集期間:令和5年12月28日(木)まで

 令和5年9月8日の台風13号に伴う災害により、千葉県内市町で家屋の浸水等の甚大な被害が生じ、県下4市4町において災害救助法が適用され、被災者への援護の一助として義援金を募集することとなりました。
 これを受けて千葉県共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に「令和5年台風第13号の接近に伴う大雨千葉県災害義援金」を募集します。


 (義援金受入口座)
金融機関 支店名 口座番号 口座名義
千葉銀行 本店営業部 普通預金
3495585
社会福祉法人千葉県共同募金会
京葉銀行 本店営業部 普通預金
3286924
社会福祉法人千葉県共同募金会
千葉興業銀行 本店営業部 普通預金
1081550
社会福祉法人千葉県共同募金会
千葉信用金庫 千葉駅北口支店 普通預金
0702826
社会福祉法人千葉県共同募金会
 ※各銀行本・支店間の窓口からの振込手数料は無料となります。

金融機関 口座番号 口座名義
ゆうちょ銀行 00120-9-293962 千葉県共募令和5年台風第13号
災害義援金
 ※ゆうちょ銀行の本・支店及び郵便局窓口からの振込手数料は無料となります。

 ※振込通知書の空欄に義援金の名称をご記入ください。
 ※上記以外の銀行からの振込や、ATM、インターネットバンキング等を利用する場合の振込手
  数料は有料です。

 ※義援金は、千葉県へ送金し、千葉県が設置する義援金配分委員会を通じて、被災地の各市町
  を通して被災者へ配分します。

 ※災害義援金のみ取り扱います。救援物資・物品は取り扱いません。

 ※詳細については千葉県共同募金会のホームページをご覧ください。

▲ページ先頭へ


「令和5年6・7月大雨災害義援金」
 募集期間:令和5年12月29日(金)まで

 令和5年6月29日からの大雨により、全国各地で大雨災害などによる人的及び家屋への甚大な被害が発生し、複数県の市町村に災害救助法が発令されました。 
 中央共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に次のとおり義援金の募集を実施いたします。


 (義援金受入口座)
金融機関 支店名 口座番号 口座名義
三井住友銀行 東京公務部 普通預金
0148483
(福)中央共同募金会
りそな銀行 東京公務部 普通預金
0126799
(福)中央共同募金会
 ※三井住友銀行本支店間の窓口及びATMからの振込手数料は無料
 ※りそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらい銀行の本支店間の窓口及びATMからの振込手数料
  は無料。みなと銀行は窓口からの振込手数料のみ無料。

 ※義援金は被災地それぞれの行政、共同募金会、日本赤十字社各支部等で構成される災害義援
  金の募集・配分委員会において取りまとめを行い、配分基準に基づき各市町村を通じて被災
  者に配分されます。

 ※災害義援金のみを取り扱います。救援物資・物品は取り扱いません。

 ※詳細については中央共同募金会のホームページをご覧ください。

 ※各県共同募金会の詳細はこちら
   佐賀県共同募金会   大分県共同募金会   秋田県共同募金会
   山口県共同募金会   福岡県共同募金会   石川県共同募金会

▲ページ先頭へ


「令和5年7月大雨災害義援金」
 募集期間:令和6年1月31日(水)まで

 令和5年7月の大雨により、石川県内では家屋の浸水等の被害が発生し、津幡町で災害救助法が適用されました。
 石川県共同募金会では、この災害により被災された方々を支援することを目的に災害義援金の募集を行います。


 (義援金受入口座)
金融機関 支店名 口座番号 名義等
北國銀行 県庁支店 普通預金
27814
社会福祉法人石川県共同募金会(シャカイフクシホウジンイシカワケンキョウドウボキンカイ)
令和5年7月大雨災害義援金(レイワゴネンシチガツオオアメサイガイギエンキン)
ゆうちょ銀行 00140-5-792889 石川県共同募金会(イシカワケンキョウドウボキンカイ)
令和5年7月大雨災害義援金(レイワゴネンシチガツオオアメサイガイギエンキン)
 ※北國銀行各店からの窓口、ATM、インターネットバンキングでの振込・振替は、手数料
  が免除されます。
 ※全国地方銀行協会加盟金融機関の窓口での振込は手数料が免除されます。
 (ATM、インターネットバンキングでの振込は手数料がかかりますのでご注意ください。)
 ※ゆうちょ銀行本・支店及び郵便局の窓口からの通常払込手数料は免除されます。
 ※上記以外の金融機関からの振込は手数料がかかりますのでご注意ください。

 (現金書留による受入れ)
宛先 〒920-8557
石川県金沢市本多町3-1-10 県社会福祉会館2階
社会福祉法人石川県共同募金会
 ※現金書留封筒に「救助用郵便」と明記していただくと受付期間内は郵便料金が免除され
  ます。

 ※義援金は、関係団体等で構成される石川県災害義援金配分委員会により配分基準等を決
  定し、市町を通じて被災者の皆様にお届けします。

 ※災害義援金のみの受入れとなり、救援物資・物品等の取り扱いは行いません。

 ※詳細については石川県共同募金会のホームページをご覧ください。

▲ページ先頭へ


「令和5年7月九州北部豪雨災害佐賀県義援金」
 募集期間:令和6年3月29日(金)まで(延長されました)

 令和5年7月8日から発生した豪雨災害により、佐賀県内各地で人的被害や多数の家屋の浸水被害等が発生し、佐賀市、唐津市、伊万里市において災害救助法が適用されたことを受け、佐賀県では義援金を募集されます。 
 これを受け、佐賀県共同募金会においても、被災された方々を支援することを目的に義援金を募集します。


 (義援金受入口座)
金融機関 支店名 口座番号 加入者・名義
佐賀銀行 県庁支店 普通預金
3044860
社会福祉法人佐賀県共同募金会
ゆうちょ銀行 00940-7-284943 佐賀県共募令和5年7月九州北部
豪雨災害佐賀県義援金
 ※佐賀銀行各本支店の窓口において専用振込用紙を使用した場合、振込手数料は無料
  です。
  また、全国地方銀行協会加盟銀行の窓口での振込手数料は無料です。
 ※ゆうちょ銀行における窓口での振込手数料は無料です。
 ※上記以外の銀行からの振込や、ATM、インターネットバンキング等を利用する場合
  の振込手数料は有料です。

 (現金書留による受入れ)
宛先 〒840-0815
佐賀県佐賀市天神一丁目4番15号 社会福祉法人佐賀県共同募金会
 ※現金書留封筒に「救助用郵便」と明記していただくと受付期間内は郵便料金が免除され
  ます。

 ※義援金は佐賀県へ送金し、佐賀県が設置する義援金配分委員会を通じて、市町から被災
  者へ配分されます。

 ※災害義援金のみ取り扱います。救援物資・物品は取り扱いません。

 ※詳細については佐賀県共同募金会のホームページをご覧ください。

▲ページ先頭へ


「大分県共募令和5年7月大分県豪雨災害義援金」
 募集期間:令和5年9月29日(金)まで

 令和5年7月の大雨による災害により、多数の者が生命又は身体に危害を受け、又は受けるおそれが生じていることから、中津市、日田市に災害救助法が適用されました。
 大分県共同募金会では、この災害による被災者を支援することを目的に義援金の募集を行います。


 (義援金受入口座)
金融機関 支店名 口座番号 名義等
大分銀行 ソーリン支店 普通預金
7783061
社会福祉法人大分県共同募金会(しゃかいふくしほうじんおおいたけんきょうどうぼきんかい)
会長(かいちょう) 川野幸男(かわのゆきお)
ゆうちょ銀行 00950-8-213672 大分県共募令和5年7月大分県豪雨災害義援金
 ※大分銀行の本・支店並びに地方銀行の窓口からの振込手数料は無料となります。
 ※ゆうちょ銀行の本・支店及び郵便局窓口からの振込手数料は無料となります。
 ※上記以外の他銀行からの振り込み、ATM、ネットバンキング等を利用した場合の振込手数料
  は有料です。

 (現金書留による受入れ)
宛先 〒870-0907
大分県大分市大津町2-1-41 社会福祉法人大分県共同募金会
 ※現金書留用封筒に「救助用郵便」と明記してください。郵便料金が免除されます。

 ※義援金は、大分県が設置する義援金配分委員会において配分を決定し、市町村を経由して被
  災された世帯に配分されます。

 ※詳細については大分県共同募金会のホームページをご覧ください。

▲ページ先頭へ


「秋田県大雨災害義援金」
 募集期間:令和5年10月31日(火)まで

 令和5年7月14日からの大雨により、秋田市など県央部を中心に広範囲にわたって床上浸水等の被害が発生しました。
 社会福祉法人秋田県共同募金会は、この大雨で被災された方々の生活支援等を図るため、義援金の募集を行います。


 (義援金受入口座)
金融機関 支店名 口座番号 口座名義
秋田銀行 本店営業部 普通預金
902756
社会福祉法人秋田県共同募金会(シャカイフクシホウジンアキタケンキョウドウボキンカイ)
北都銀行 本店 普通預金
304416
ゆうちょ銀行 00160-7-266546 秋田県共同募金会秋田県大雨災害義援金(アキタケンキョウドウボキンカイアキタケンオオアメサイガイギエンキン)
 ※お振込の際は、窓口にて「秋田県大雨災害義援金」である旨申し出てください。
  上記金融機関の本店及び支店からの振込みは、令和5年10月31日まで無料となります。

 (現金書留による受入れ)
宛先 〒010-0922
秋田県秋田市旭北栄町1-5 秋田県社会福祉会館2階
社会福祉法人 秋田県共同募金会
 ※現金書留用封筒に「救助用郵便」と明記してください。郵便料金が令和5年10月31日(火)
  まで無料となります。

 ※義援金は秋田県、日本赤十字社秋田県支部、秋田県共同募金会などで構成される「秋田県
  大雨災害義援金募集・配分委員会」で決定し、被災市町村を通し被災された方々に配分さ
  れます。

 ※災害義援金のみの取り扱いとし、救援物資・物品は取り扱いません。

 ※詳細については秋田県共同募金会のホームページをご覧ください。

▲ページ先頭へ


「山口県令和5年6月30日からの大雨災害義援金」
 募集期間:令和5年12月29日(金)まで

 令和5年6月30日からの大雨により、山口県内の各地で人的被害や床上浸水など、甚大な被害が生じたため災害救助法が適用されました。 
 このため、社会福祉法人山口県共同募金会では、このたびの大雨で被災された方々を支援するため、義援金を募集します。


 (義援金受入口座)
金融機関 口座番号 口座名義
山口銀行 県庁内支店 普通預金
5041769
社会福祉法人 山口県共同募金会
西京銀行 県庁支店 普通預金
2021737
社会福祉法人 山口県共同募金会
山口県信用農業協同組合
 連合会 県庁内支所
普通預金
0001812
社会福祉法人 山口県共同募金会
ゆうちょ銀行 00900-6-239301 山口県共同募金会令和5年6月30日からの
大雨災害義援金
 ※山口銀行本店・支店及び(一社)全国地方銀行協会加盟行窓口からの振込手数料は無料と
  なります。
 ※西京銀行本店・支店(窓口・ATM)及び(一社)第二地方銀行協会加盟行窓口からの振込
  手数料は無料となります。(※他行カードによるATM振込は対象外)
 ※JA山口県及び山口県信用農業協同組合連合会の各店舗の窓口からの振込手数料は無料とな
  ります。
 ※窓口での振替については、振込票の通信欄に「山口県令和5年6月30日からの大雨災害義援
  金」と記入していただくと、手数料が無料となります。

 (現金書留による受入れ)
宛先 〒753-0072
山口県山口市大手町9-6 山口県社会福祉会館内
社会福祉法人 山口県共同募金会
 ※表面の見やすい所に「救助用郵便」と記載いただくと、現金書留郵便物が料金免除となり
  ます。

 ※義援金は山口県が設置する「山口県令和5年6月30日からの大雨災害義援金」配分委員会で
  協議し、被災者に配分します。

 ※災害義援金のみの受入れとなり、救援物資・物品等の取り扱いは行いません。

 ※詳細については山口県共同募金会のホームページをご覧ください。

▲ページ先頭へ


「福岡県令和5年7月豪雨災害義援金」
 募集期間:令和6年3月29日(金)まで

 令和5年7月7日からの大雨により、全国各地では、人的被害をはじめ、家屋の倒壊等の甚大な被害が発生し、福岡県では久留米市他5市3町1村に災害救助法が適用されました。 
 福岡県共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に義援金の募集を行います。


 (義援金受入口座)
金融機関 支店名 口座番号 口座名義
ゆうちょ銀行 口座記号番号
00980-9-213667
福岡県共募福岡県令和5年
7月豪雨災害義援金
福岡銀行 春日原支店
(277)
普通預金
2023227
社会福祉法人福岡県共同募金会
西日本シティ銀行 春日原支店
(003)
普通預金
3130506
 ※ゆうちょ銀行における窓口での振替料金は無料。

 ※義援金は福岡県災害対策本部へ送金し、福岡県が設置する義援金品配分委員会を通じて被
  災者に配分されます。

 ※災害義援金のみ取り扱います。救援物資・物品は取り扱いません。

 ※詳細については福岡県共同募金会のホームページをご覧ください。

▲ページ先頭へ


「令和5年台風2号災害義援金」
 募集期間:令和5年9月30日(土)まで

 令和5年6月2日からの大雨により、茨城県、静岡県、埼玉県、和歌山県など、全国各地で洪水災害などによる人的及び家屋への甚大な被害が発生し、複数県の市町に災害救助法が発令されました。
 中央共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に義援金の募集を実施いたします。


 (義援金受入口座)
金融機関 支店名 口座番号 口座名義
三井住友銀行 東京公務部 普通預金
0162529
(福)中央共同募金会
   災害義援金口
りそな銀行 東京公務部 普通預金
0126781
(福)中央共同募金会
 ※三井住友銀行本支店間の窓口及びATMからの振込手数料は無料
 ※りそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらい銀行の本支店間の窓口及びATMからの振込手数料
  は無料。みなと銀行は窓口からの振込手数料のみ無料。

 ※義援金は被災地それぞれの行政、共同募金会、日本赤十字社各支部等で構成される災害義援
  金の募集・配分委員会において取りまとめを行い、配分基準に基づき各市町村を通じて被災
  者に配分されます。

 ※災害義援金のみを取り扱います。救援物資・物品は取り扱いません。

 ※詳細については中央共同募金会のホームページをご覧ください。

 ※各県共同募金会の詳細はこちら
   和歌山県共同募金会   茨城県共同募金会   埼玉県共同募金会

▲ページ先頭へ


「和歌山県令和5年台風第2号災害義援金」
 募集期間:令和5年9月29日(金)まで

 令和5年台風第2号によって被害を受けられた被災者を支援するため、「和歌山県令和5年台風第2号災害義援金」を和歌山県共同募金会は募集します。


 (義援金受入口座)
金融機関名 口座番号 口座名義
ゆうちょ銀行 00960-8-213097 和歌山県共同募金会台風第2号災害義援金(ワカヤマケンキヨウドウボキンカイタイフウダイ2ゴウサイガイギエンキン)
 ※ゆうちょ銀行・郵便局窓口及びゆうちょ通帳アプリから振り込む場合は、手数料は無料と
  なります。
  ただし、ATMによる振込については手数料が必要になります。
 ※上記以外の金融機関からの振込やATM等を利用する場合は、手数料が必要になります。

 ※義援金は和歌山県が設置する「和歌山県令和5年台風第2号災害義援金配分委員会」におい
  て、配分額を決定し、被災者に配分されます。

 ※災害義援金のみを取り扱います。救援物資・物品は取り扱いません。

 ※詳細については和歌山県共同募金会のホームページをご覧ください。

▲ページ先頭へ


「2023年台風第2号による大雨災害義援金」
 募集期間:令和5年9月30日(土)まで

 6月2日からの梅雨前線による大雨及び台風2号に伴う災害により、茨城県内各地で家屋の浸水等の被害が発生し、取手市に災害救助法が適用されました。
 茨城県共同募金会は、この災害で被害を受けられた方々を支援することを目的に義援金を募集します。


 (義援金受入口座)
金融機関 支店名 口座番号 名義
常陽銀行 本店 普通預金
3909748
社会福祉法人茨城県共同募金会 台風2号災害義援金
筑波銀行 県庁支店 普通預金
1208061
ゆうちょ銀行 00140-8-768782 茨城県共同募金会台風第2号大雨災害義援金
 ※常陽銀行の本支店の窓口・アクセスジェイ及びATMから当該口座への振込手数料は無料とな
  ります。なお、時間外のATM及びアクセスジェイ以外のネットバンキングによる振込みは手
  数料がかかる場合があります。
 ※筑波銀行の本支店の窓口からの振込手数料は無料となります。
 ※常陽銀行・筑波銀行については、振込みの際「イバラキケンキョウドウボキンカイ」と省略
  することができます。
 ※ゆうちょ銀行本・支店及び郵便局の窓口からの通常払込手数料は免除されます。
 ※上記以外の金融機関からの振込・振替は手数料がかかります。

 ※義援金は茨城県へ拠出し、茨城県が設置する義援金配分委員会で配分を決定し、被災者に配
  分されます。

 ※詳細については茨城県共同募金会のホームページをご覧ください。

▲ページ先頭へ


「令和5年台風第2号等大雨災害埼玉県義援金」
 募集期間:令和5年9月30日(土)まで

 令和5年6月2日から梅雨前線による大雨及び台風2号により、埼玉県内各地で家屋の浸水等の甚大な被害が生じ、草加市、越谷市、松伏町において災害救助法が適用されました。
 これを受けて埼玉県共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に災害義援金を募集します。


 (義援金受入口座)
金融機関 支店名 口座番号 口座名義
埼玉りそな銀行 浦和中央支店 普通預金
5773526
社会福祉法人埼玉県共同募金会
武蔵野銀行 浦和支店 普通預金
1165758
埼玉県信用農業
協同組合連合会
本店 普通預金
0016259
埼玉縣信用金庫 浦和支店 普通預金
2372749
川口信用金庫 北浦和支店 普通預金
0327413
ゆうちょ銀行 00170-0-792825 埼玉県共募令和5年台風第2号等
大雨災害義援金
 ※埼玉りそな銀行及びりそな銀行本支店の窓口及びATMからの振込手数料は無料となります。
 ※武蔵野銀行本支店の窓口及びATMからの振込手数料は無料となります。
  一般社団法人全国地方銀行協会会員銀行の窓口からの振込手数料についても無料となります。
 ※埼玉県信用農業協同組合連合会の全国JAの本支店の窓口からの振込手数料は無料となります。
 ※埼玉縣信用金庫の本支店の窓口からの振込手数料は無料となります。
 ※川口信用金庫の本支店の窓口からの振込手数料は無料となります。
 ※ゆうちょ銀行各店舗・郵便局の貯金窓口からの払込書による送金は無料となります。

 ※義援金は埼玉県へ送金し、埼玉県が設置する義援金配分委員会を通じて、被災地の各市町
  村を通して被災者へ配分します。

 ※災害義援金のみを取り扱います。救援物資・物品は取り扱いません。

 ※詳細については埼玉県共同募金会のホームページをご覧ください。

▲ページ先頭へ


「令和5年5月能登地方地震災害義援金」
 募集期間:令和5年9月29日(金)まで

 令和5年5月の能登地方を震源とする地震により、石川県内では人的な被害をはじめ家屋の倒壊等の被害が発生し、輪島市、珠洲市、能登町で災害救助法が適用されました。
 石川県共同募金会では、この災害により被災された方々を支援することを目的に災害義援金の募集を行います。


 (義援金受入口座)
金融機関 支店名 口座番号 口座名義
北國銀行 県庁支店 普通預金
27012
社会福祉法人石川県共同募金会(シヤカイフクシホウジンイシカワケンキヨウドウボキンカイ)
令和5年5月能登地方地震災害義援金(レイワゴネンゴガツノトチホウジシンサイガイギエンキン)
ゆうちょ銀行 00140-8-515554 石川県共募令和5年5月能登地方(イシカワケンキヨウボレイワゴネンゴガツノトチホウ)
地震災害義援金(ジシンサイガイギエンキン)
 ※北國銀行各店からの窓口、ATM、インターネットバンキングでの振込・振替は、手数料が免
  除されます。
 ※全国地方銀行協会加盟金融機関の窓口での振込・振替は、手数料が免除されます。
 (ATM、インターネットバンキングでの振込・振替は手数料がかかりますのでご注意ください。)
 ※ゆうちょ銀行本・支店及び郵便局の窓口からの通常払込手数料は免除されます。
 ※上記以外の金融機関からの振込・振替は手数料がかかりますのでご注意ください。

 (現金書留による受入れ)
宛先 〒920-8557
石川県金沢市本多町3-1-10 県社会福祉会館2階
社会福祉法人石川県共同募金会
 ※現金書留封筒に「救助用郵便」と明記していただくと受付期間内は郵便料金が免除されます。

 ※義援金は関係団体等で構成される石川県災害義援金配分委員会により配分基準等を決定し、
  市町を通じて被災者の皆様にお届けします。

 ※詳細については石川県共同募金会のホームページをご覧ください。

▲ページ先頭へ


きのかわし社協マスクバンクからのお知らせ



▲ページ先頭へ


生活支援サポートボランティア(サポボラ)募集!!

 掃除や洗濯、ごみ出しなどの生活のちょっとしたサポートやお話し相手など、制度だけでは対応することができない「制度の狭間」にある方のサポートをします。
 サポボラとして登録後、養成講座を受講していただきます。利用者からの依頼受付後は、コーディネーターが利用者宅へ訪問調査を行い、状態把握をします。その後、活動に入っていただきます。
 詳細については生活支援サポート事業「おてつながり」をご覧いただき、お気軽に社協(66-1211)までお問い合わせください。



▲ページ先頭へ


「ペンフレンド」をつくってみませんか

 新型コロナウイルスの影響で、地域の集まりやご近所、友人とのつながりが希薄となった方がいらっしゃいます。文通のように、いまこそ懐かしくて新しいつながりを感じてみませんか?

 【お手紙のやり取りを希望される方へ】
 ボランティアセンターがボランティアをしたい方と求めている方のかけ橋的役割を担います。お気軽に社協(66-1211)までお問い合わせください。


▲ページ先頭へ


「誕生日ハガキづくり」ボランティア募集!!

 社会福祉協議会では、友愛活動の一環として75歳以上の1人暮らしの方へ絵手紙や押し花の「誕生日ハガキ」を贈っています。
 その誕生日ハガキを作成してくださるボランティアを募集していますので、興味がある方はお気軽に社協(66-1211)までお問い合わせください。



 今年度をもちまして、ハガキの送付は終了させていただきます。
 ご協力いただきましたボランティアの皆様、ありがとうございました。

▲ページ先頭へ


ボランティア活動に必要な資機材を募集しています!!

 紀の川市ボランティア市民活動センターでは災害用資機材の募集を行っていますので提供にご協力をお願いします。


【募集している資機材】
 ・角スコップ(大・小)
 ・剣スコップ(大・小)
 ・バケツ(大・小)


※資機材については、現場作業を行うため丈夫なものが必要です。
※県内外から資機材の借用申請があった場合、貸出を行うこともありますので、ご了承ください。


【資機材搬入先・連絡先】
  住 所:紀の川市桃山町最上1253番地2
      紀の川市社会福祉協議会
      (紀の川市ボランティア市民活動センター)
  電 話:66-1211


資機材の一部

資機材の一部

床下の泥出しの現場

床下の泥出しの現場

▲ページ先頭へ


収集ボランティア活動 「書き損じハガキ」収集にご協力ください

 「住所や名前を書き間違えた」「たくさん印刷しすぎて余った」などの理由でポストに投函されていない未使用の郵便ハガキの収集にご協力ください。
 寄せられた書き損じハガキは、新しいハガキや切手に交換し、福祉活動に利用させていただきます。


▲ページ先頭へ


エコキャップ運動にご協力お願いします

 「ペットボトルのキャップを集めて、世界の子どもたちにワクチンを届けよう!」という運動が、教育機関や公共機関で広まっています。
 社会福祉協議会と市役所等に、ペットボトルキャップ回収の専用ボックスを設置しています。
 みなさまもエコキャップ運動にご協力お願いします。

▲ページ先頭へ